富山のグルメを楽しむ

魚津 金太郎温泉から車で10分

自分でお団子を焼ける!和洋菓子店併設のカフェ「昌栄堂 cafe一笑庵」(魚津市)

昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

こんにちは、フロントスタッフの坂東です。今回は金太郎温泉から車で約10分の場所にある、和洋菓子店併設のカフェ「昌栄堂 cafe一笑庵」さんをご紹介します。

自分でお団子を焼いて食べられるカフェ!

昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉
昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉
昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉
昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉
  • 昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

  • 昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

  • 昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

  • 昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

昌栄堂さんは、黒部市に本店を構える、魚津や黒部で人気の和洋菓子屋さんです。上生菓子やどら焼きなど昔ながらの和菓子から、りんごパイやマスカット大福といった和菓子に洋菓子の要素を加えたお菓子まで販売されており、手土産を購入するのにぴったりなお店というイメージがあります。

今回訪れた魚津店にはcafe一笑庵というカフェが併設されており、カフェ限定のメニューをいただけます。

昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

お目当ては、こちらの「ほっこり焼き団子セット」!自分でお団子を焼き、好きなあんこを乗せて食べられるということでとても楽しみです!

焼き団子セットにはドリンクで抹茶が付いています。抹茶が苦手であれば、富山の老舗お茶屋「藤岡園」さんの富山棒茶か、黒部市の自家焙煎珈琲店「水の時計」さん監修のコーヒーのどちらかに変更できるそうです。富山棒茶も、水の時計のコーヒーも気になりましたが、普段あまり飲む機会がない抹茶を選びました。

まず甘じょっぱいしょうゆ団子で

昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉
昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉
  • 昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

  • 昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

スタッフの方がお団子を運んできてくださった際に、食べ方も教えてくださいました。網の端の方に置くとお団子が焦げやすいため、網の上に置くのは1本か2本までだそうです。

あんこは、粒あん、季節のさつまいも餡、抹茶餡の3種類がありました。余ったあんこは、最中に乗せて食べられるそうです。
また、しょうゆと海苔で食べるしょうゆ団子は、席に焼き方の用紙が用意されているので、初めてでも安心です。
昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉
昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉
昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉
  • 昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

  • 昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

  • 昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

それでは早速焼いていきます!まずは、しょうゆ団子で食べることにしました。ゆっくりと焼き目が付いていくので、焦らずゆったりとお団子を眺めながら焼けるのが楽しいです。

いい具合に焼けてきたら、しょうゆをまんべんなく付け、さらに焼きます。

昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

もう一度しょうゆを付け、軽く焼いたら完成です!

のりで巻いていただきます。焼きあがってすぐに口に入れたので、ものすごく熱かったです(笑)。やけどしないように、少しお皿の上で冷ましてから食べるのをおすすめします。お団子の素朴な甘さと、しょうゆの塩味、香ばしさが合わさっておいしいです!

3種類のあんこを楽しむ

昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

次のお団子も焼いていきます。最初は弾力があったお団子が、焼いているうちに柔らかくなっていくのが串を持っただけでも分かります。

今度は粒あんを乗せて食べてみます。甘すぎないので、たくさん乗せてもおいしく食べられます。好きなだけあんこを追加できるのは、自分で焼いて食べる楽しみの1つだと思いました。抹茶も、ほっくりとしたあんこの甘さとよく合っていました。
昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉
昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉
昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉
  • 昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

  • 昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

  • 昌栄堂 一笑庵 金太郎温泉

3本目はさつまいも餡で。角切りのさつまいもが入っており、さつまいも感がしっかりとあります。焼き目が付いた団子と一緒に食べると、焼き芋を食べているような香ばしさがしました。

最後は抹茶餡でいただきます。抹茶の苦みがしっかりとあり、甘すぎずおいしかったです!残ったあんこは最中に乗せて、最後までおいしくいただきました。

自分で焼くお団子を味わってみてください!

今回11月に訪れた際、季節のあんこを含めた3種類のあんこでいただきましたが、12月からは焼いたお餅を粒あんの中に入れて食べる「ぜんざいセット」が販売されるそうです。
とても楽しく、おいしくいただいたので、12月からのぜんざいセットも食べてみたいと思いました。

ぜひ寒い冬に、あたたかいお団子を食べながらゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

基本情報&アクセス

「昌栄堂 cafe一笑庵」基本情報
住所:富山県魚津市友道1398-10
TEL:0765-24-2525
営業時間:9:00~18:00(焼き団子セットの提供は11:00~16:00)
定休日:水曜日
Instagram

金太郎温泉からの行き方
①車で行く方法 約10分(地図はこちら
②無料シャトルバス・市営バスを使う方法
・金太郎温泉から、無料シャトルバスで魚津駅へ。(約10分)
・魚津駅から徒歩約17分。
  または魚津駅から市営バス「市街地巡回ルート西回り」で「魚津郵便局前」で下車し(約12分)、そこから徒歩約7分。

※無料シャトルバスの時刻表はこちら
※魚津市営バス市街地巡回ルート西回りの時刻表はこちら(※水・金曜日、12/31~1/3は運休)

 

\ 魚津のグルメを楽しんだあとは(楽しむ前は) /  
▶︎ 金太郎温泉の宿泊プランお部屋お料理一覧はこちら


☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
 ・館内ツアー
  普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
  →館内見学ツアー体験記を見る
 ♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
  ー」を実施!(館内見学ツアー内)
 ・大人の遠足•ぶらり旅
 地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
  →ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
  →ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
 ・4月 桜の見頃
  桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
  →春の四重奏送迎プランを見る
 ・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
  高さ20mの雪の壁が迫力満点!
  →雪の大谷の記事を見る
 ・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
  当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
  →黒部峡谷トロッコ特集
 ・7月〜8月 金太郎プールOPEN
  夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
  →プールのご案内を見る
 ・12月〜2月冬の楽しみ方
  →黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
  →魚津蟹騒動体験記を見る
  →高岡なべ祭りブログを見る
  →入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています

 

この記事をシェア