富山のグルメを楽しむ
富山市 金太郎温泉から車で50分
富山ブラック初心者にもおすすめ!「麺家いろは」

こんにちは、フロントスタッフの坂東です。今回は富山駅から徒歩約3分のところにある、富山ブラックラーメンが人気の「麺家いろは」さんをご紹介します。
ブラックラーメンのおいしいお店!
「麺家いろは」さんは富山ブラックが食べられる、県内でも人気のラーメン店!全国の人気店が集まる東京ラーメンショーで、過去5回も日本一に輝いた実績があります。
本店は射水市にありますが、今回は富山駅からアクセスしやすい「富山駅前CiC店」を訪れました。
一人でも入りやすい店内!
「富山駅前CiC店」は、富山駅南口にある商業ビル「CiC」の地下1階にあります。エスカレーターで地下1階まで降りていくと、左手にすぐ見えてきます。
入店するとすぐに、お好きな席におかけください、とスタッフの方が明るく声をかけてくださいました。私は初めて行くラーメン屋さんだと、どうやって注文するのか、一人でも入りやすい雰囲気か、など考えて緊張してしまうのですが、明るい店内と案内に安心しました。
席についてラーメンを注文!
席に着いて、メニューを見ると表紙に「富山ブラック黒醤油らーめん」が載っています。味玉やチャーシューを追加したメニューの写真も載っているので、イメージして選びやすいです。その他には、「白えびだし塩らーめん」や「越中味噌らーめん」、「激辛タンタン麺」、ムスリムやヴィーガン向けのメニューがありました。
ブラックラーメン以外もおいしそうですが、いろはさんと言えばブラックラーメン!今回は「富山ブラック味玉らーめん」を注文しました。
旨みの詰まった醤油スープ!
運ばれてくると、魚醤でしょうか?海鮮のいい香りがしました。スープは黒いですが、まったく塩辛くありません!旨みが詰まった丸みのある醤油スープです。程よく黒胡椒も振ってあるので、爽やかなスパイシーさも感じられ、どんどんスープを飲んでしまいます。
実は、「富山ブラック」というと、塩辛いイメージがありほとんど食べたことがなかったのですが、このイメージが覆りました!
麺はつるっとした中太麺で、スープともよく絡んでいます。
トッピングもスープと相性抜群!
チャーシューはしっかりと煮込まれたのがわかる、ほろほろさ。脂身のバランスがよく旨みたっぷりです。味玉は、ちょうどよく味が染みていて、黄身も半熟で濃厚なスープとも相性抜群!メンマは太めでしっかりと歯ごたえはありますが、シャキシャキと心地よい食感がアクセントになっています。
それぞれの素材の味・食感・バランスがよいので、最後までおいしく食べられました!
基本情報&アクセス
「麺家いろは」基本情報
住所:〒930-0002 富山県富山市新富町1-2-3 CiC B1F
TEL:076-444-7211
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:施設の休館日に準じる(※メンテナンスなどのため一時的に休みの場合もあり)
金太郎温泉からの行き方
①無料シャトルバス・電車を使う方法
・金太郎温泉から無料シャトルバスで魚津駅へ(約10分)
・魚津駅からあいの風とやま鉄道に乗り、富山駅へ(約25分)
・富山駅から徒歩約3分
※無料シャトルバスの時刻表はこちら
※あいの風とやま鉄道の時刻表はこちら
②車で行く方法
約50分(地図はこちら)
☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
・館内ツアー
普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
→館内見学ツアー体験記を見る
♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
ー」を実施!(館内見学ツアー内)
・大人の遠足•ぶらり旅
地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
→ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
→ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
・4月 桜の見頃
桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
→春の四重奏送迎プランを見る
・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
高さ20mの雪の壁が迫力満点!
→雪の大谷の記事を見る
・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
→黒部峡谷トロッコ特集
・7月〜8月 金太郎プールOPEN
夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
→プールのご案内を見る
・12月〜2月冬の楽しみ方
→黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
→魚津蟹騒動体験記を見る
→高岡なべ祭りブログを見る
→入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています