富山のグルメを楽しむ

射水

おいしいものがそろった「新湊きっときと市場」(射水市)

射水市・新湊(しんみなと)にある「新湊きっときと市場」では、飲食やお土産の買い物が楽しめます。お昼ごはんはもちろん、軽食やおやつを食べに行くのにもよい場所です。

広い駐車場!

「新湊きっときと市場」の前には、広い駐車場があります。電車での場合は、万葉線で東新湊駅で降り、そこから徒歩10分で行けます。

「あんばやし」と「おこわ」で、腹ごしらえ!

小腹が空いていたので、まずは「おはぎ工房」に行き、「あんばやし」と「おこわ」を買って食べました。「あんばやし」は、こんにゃくに生姜の効いた味噌がかけてある、富山が誇るソウルフード。お祭りの屋台でよく売られており、間違いないおいしさです。驚いたのは、おこわ。もちもちのお米と、中に入っている黒豆の甘みのバランスが良く、「一緒にかけてね」と言われたごま塩をかけたら、甘さと塩辛さが広がり、また違うおいしさが広がりました。これは行くたびに買いたいと思っています。

こだわりのラインナップが魅力の「地酒コーナー」

次は、「地酒コーナー」へ。お店の方が丁寧に案内してくださったのですが、このお店の1番のポイントは、県内でも置いてある場所が少ない、明治10(1877)年創業の吉乃友酒造有限会社の純米酒「よしのとも」を置いていること。これを目当てに買いに来る人も多くいるとのことです。他にも、お土産や日々のおつまみにぴったりの小分けにされたホタルイカのセットもあり、お店の方の心遣いが、ひしひしと伝わってきます。

入り口近くの「浜焼き 浜風」へ!

次に、「浜焼き 浜風」というお店に行きました。ここの人気メニューはかきの寿司。大粒の牡蠣に甘辛いタレがかかっており、海苔やしゃりとも相性バツグンでした。もちろん、店名になっている浜焼きもバラエティー豊かな食材で揃えてあり、観光で訪れる方々から地元の人々にまで幅広い客層に人気だそうです。

ここならではの味覚!白えびソフトクリーム

(写真提供:新湊きっときと市場)※2024年9月現在は白海老が不漁のため、白海老素干しが付いていない状態です。

デザートに選んだのは、ここの名物として知られている、白えびソフトクリーム。白エビの粉が入っており、食べると、ほんのり、白エビせんべいのような風味があります。ソフトクリームの食感もちょうどよく、人気の理由がよくわかりました。
なお、ソフトクリーム店のすぐ横にはお土産屋さんがあり、射水市をはじめとする富山県内の様々なお土産が揃っています。ぜひじっくり見てみてください。なお、「新湊きっときと市場」にはレストランやお寿司屋さんも入っているので、しっかり食べたい時にご利用ください。

昼セリにも行ってみては?

ここならではの特徴は、すぐ近くで行われている昼セリの見学ができること。要予約なので、忘れないようお気をつけください!また、昼セリは9月~5月に実施されているので、事前にご確認ください。

また、すぐ近くにある海王丸パークでは、海王丸を見られることはもちろん、海沿いの散歩も楽しめるので、時間があればぜひお立ち寄りを!

詳細情報&アクセス

「新湊きっときと市場」は、食事やお土産の買い物にぴったりの場所です。ぜひ行ってみてください!

「新湊きっときっと市場」基本情報
住所:富山県射水市海王町1番地
TEL:0766-84-1233
駐車場:あり
ウェブサイト
\ 富山・魚津を楽しんだあとは(楽しむ前は) /  
▶︎ 金太郎温泉の宿泊プランお部屋お料理一覧はこちら


☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
 ・館内ツアー
  普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
  →館内見学ツアー体験記を見る
 ♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
  ー」を実施!(館内見学ツアー内)
 ・大人の遠足•ぶらり旅
 地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
  →ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
  →ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
 ・4月 桜の見頃
  桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
  →春の四重奏送迎プランを見る
 ・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
  高さ20mの雪の壁が迫力満点!
  →雪の大谷の記事を見る
 ・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
  当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
  →黒部峡谷トロッコ特集
 ・7月〜8月 金太郎プールOPEN
  夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
  →プールのご案内を見る
 ・12月〜2月冬の楽しみ方
  →黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
  →魚津蟹騒動体験記を見る
  →高岡なべ祭りブログを見る
  →入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています

 

この記事に関連するタグ

この記事をシェア