自然を楽しむ

立山 金太郎温泉から車で60分

立山黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルート

1971年 立山連峰・飛騨山脈を貫き富山県立山町と長野県大町市を結ぶ山岳観光ルート
【立山黒部アルペンルート】が開通しました。

幾多の景勝地を巡りながら、四季折々の自然を楽しめます

標高2450m‼アルペンルートの最高地点【室堂】

春の名物 【雪の大谷】

立山黒部アルペンルート バス

豪雪地帯である室堂付近の大谷は周辺の雪が集まりやすい地形をしており、
除雪作業で切り拓かれた雪が雄大な雪の壁を作り出します。
この壁が春の名物【雪の大谷】です。
その高さは十数メートルにも及び、最高記録は1981年の23mだそうです。

春の室堂平は見渡す限りの大雪原

立山黒部アルペンルート 室堂

春の室堂平は見渡す限りの大雪原!!
雪山散策を楽しめます。
雪の白が青空に映え、とてもきれいです。
スキーやトレッキングを楽しむ方も。
夏に姿を現してくれるまで、みくりが池も雄山神社本社も雪の中に埋まっています。
立山黒部アルペンルート みくりが池
立山黒部アルペンルート 雪景色
立山黒部アルペンルート バス
立山黒部アルペンルート ヘリ
  • 立山黒部アルペンルート みくりが池

  • 立山黒部アルペンルート 雪景色

  • 立山黒部アルペンルート バス

  • 立山黒部アルペンルート ヘリ

戦後の日本を支えた日本一の【黒部ダム】

立山黒部アルペンルート黒部ダム

1963年 戦後の日本の復興を支える水力発電所【黒部ダム】が完成しました。
日本一のえん堤の高さ186mを誇り、長さ492mの巨大なダムは
当時、深刻な社会問題となっていた電力不足を補い、完成時には大阪の電力需要の50%を賄ったという逸話が残っています。

緑に輝くダム湖 【黒部湖】

立山黒部アルペンルート 黒部湖

水力発電のため、堰き止められた河川の水は湖となり、
人工的につくられた湖【黒部湖】が出来ました。
総貯水量は2億トン!東京ドーム約160杯分の水量を蓄えることができます。
 

アルペンルートの名物グルメ♪

黒部ダム名物

黒部ダムカレー

黒部ダムカレー
黒部ダムの名物と言えば、
黒部湖を模した黒部ダムカレー!
一口食べれば、スパイスが身体を駆け巡りますよ♪

ハサイダーフロート
立山断層破砕帯から湧き出す湧水を用いたご当地飲料【ハサイダー】とソフトクリームがセットになったスペシャルドリンク

外部リンク

↓↓公式サイトはこちら↓↓
立山黒部アルペンルート



↓↓富山県からの入口はこちら↓↓
 立山駅
↓↓長野県からの入口はこちら↓↓
   扇沢駅
\ 立山黒部アルペンルートを楽しんだあとは(楽しむ前は) /  
▶︎ 金太郎温泉の宿泊プランお部屋お料理一覧はこちら

☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
 ・館内ツアー
  普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
  →館内見学ツアー体験記を見る
 ♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
  ー」を実施!(館内見学ツアー内)
 ・大人の遠足•ぶらり旅
 地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
  →ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
  →ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
 ・4月 桜の見頃
  桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
  →春の四重奏送迎プランを見る
 ・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
  高さ20mの雪の壁が迫力満点!
  →雪の大谷の記事を見る
 ・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
  当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
  →黒部峡谷トロッコ特集
 ・7月〜8月 金太郎プールOPEN
  夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
  →プールのご案内を見る
 ・12月〜2月冬の楽しみ方
  →黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
  →魚津蟹騒動体験記を見る
  →高岡なべ祭りブログを見る
  →入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています

 

この記事に関連するタグ

この記事をシェア