富山の観光スポット

黒部市 金太郎温泉から車で12分

初代富山県知事邸!北陸の銀閣「松桜閣」(黒部市)

こんにちは!金太郎温泉スタッフの渡辺です。
新幹線でお越し頂いているお客様からは「新幹線駅の周りには何か見るものがありますか?」という質問をよくいただきます。
今回は、新幹線駅【黒部宇奈月温泉駅】から250mほどの近さにある「松桜閣」をご紹介します!

意外と知られていない穴場!黒部宇奈月温泉駅からわずか250m

待ち時間の散策にぴったり!北陸の銀閣「松桜閣」

「松桜閣」は黒部宇奈月温泉駅からわずか250mほどの距離にある初代富山県知事・国重正文が住んでいた私邸です。
日本の茶道様式に基づく、数奇屋造りの建築様式で建てられ、「北陸の銀閣」と呼ばれています。

黒部宇奈月温泉駅からの道順は、山側に向かって進むと標識が出ていますので迷うことなく行くことができます。
また、お車の方でも専用の駐車場があるので便利です。

富山県を代表する名園

日本の伝統感じる松桜閣の庭園へ

庭園への入場は、入口横の窓口で受付をします。
入場料は300円、庭園散策のみなら100円(山門前の協力金箱への投入)です。

表門をくぐり抜けると広がる景観はまさに日本の庭園。
庭の草花や池、石橋など落ち着きのある別世界に紛れ込んだ気分になります。

琵琶湖の形を取り入れた池と茶室

入門後、すぐ左側にある池は琵琶湖の形を取り入れており、大滝と小滝が落ちています。

池には、数匹の鯉が泳いでおり優雅さが伺えます。また、池の真ん中に建てられた茶室も風流を感じさせます。

楼閣数奇屋づくりの松桜閣

開放的な「和」の空間

表門より参道をまっすぐに進むと松桜閣が見えてきます。
中に入るとすぐ傍に階段があり、2階まで拝見することが可能です。

1階は和風の「座」の空間で、居ながらにして外が眺められるように目線の高さにガラスの入った障子戸になっています。

2階は肘掛縁が廻っていて、景色を楽しめる開放的な空間となっています。
縁は磨き丸太の柱や桁を用いており、それぞれに雨戸がついていて眺望を楽しめます。

 

趣ある灯篭と庭石

風流な庭園を散策

日本庭園や神社、寺院によくある灯篭や庭石は松桜閣庭園にも複数あります。
それぞれに名前がついており、特徴を見て回るのも楽しみのひとつです。

名前の通り亀の形をした亀石が2か所あるのですが、パンフレットで位置を確認するまで気づきませんでした。ぜひ、パンフレットなしで探してみてください。

アクセス

金太郎温泉のシャトルバスや新幹線の待ち時間の散策にぴったりな松桜閣。
駅から約250mの近さですので、ぜひ訪れてみてください。

金太郎温泉から車で12分
開館:4月~11月 午前10時~午後4時
休館:毎週水曜日
住所:富山県黒部市若栗2774
管理事務所TEL:0765-32ー4332
 

\ 黒部を楽しんだあとは(楽しむ前は) /  
▶︎ 金太郎温泉の宿泊プランお部屋お料理一覧はこちら


☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
 ・館内ツアー
  普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
  →館内見学ツアー体験記を見る
 ♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
  ー」を実施!(館内見学ツアー内)
 ・大人の遠足•ぶらり旅
 地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
  →ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
  →ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
 ・4月 桜の見頃
  桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
  →春の四重奏送迎プランを見る
 ・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
  高さ20mの雪の壁が迫力満点!
  →雪の大谷の記事を見る
 ・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
  当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
  →黒部峡谷トロッコ特集
 ・7月〜8月 金太郎プールOPEN
  夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
  →プールのご案内を見る
 ・12月〜2月冬の楽しみ方
  →黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
  →魚津蟹騒動体験記を見る
  →高岡なべ祭りブログを見る
  →入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています

 

この記事に関連するタグ

この記事をシェア