自然を楽しむ

入善 金太郎温泉から車で30分

まるでジブリ映画の森!「杉沢の沢スギ」(入善町)

こんにちは、とやまめぐり編集部の曽我です。今回は、金太郎温泉から車で30分ほどの場所にある、国の天然記念物に指定されている森「杉沢の沢スギ」の様子をご紹介します。

海のすぐ近くに、こんな深い森があるとは!

「杉沢の沢スギ」は、1973年に国の天然記念物に指定された、海岸のすぐ近くにある森です。平地の湧水地に生育している自然林だというところが全国的にも珍しく、私が行った日は東京から訪れていた方もいました。

森というと山道を通ってたどり着くことが多いですが、ここは海岸近くの平地にあるので、車の運転も楽々です。駐車場も広くて停めやすく、助かりました。

なお、公共交通機関を利用する場合は、あいの風富山鉄道・入善駅で下車し、タクシーで8分でつきます。入館料は無料です!

まずは「沢スギ自然館」へ

森の散策の入り口は「沢スギ自然館」の館内にあります。まずは沢スギ記念館で模型や映像、パネル展示などを見て沢スギについて学びました。

真ん中にある階段を上ると展望スペースに行くことができるのですが、ここからの景色もとても良かったです。

木道を歩く、散策コースへ

入口でもらったパンフレットを手に、森の散策へ! まず中に入って驚いたのは、音の豊かさです。さらさらと流れる水の音、たくさんの鳥の鳴き声、風にゆれる葉っぱの音‥‥‥。その多様さに驚き、思わず立ち止まってしまうほどでした。

木道が整備されているので、森の中はとても歩きやすいです。ただ、ハイヒールよりもスニーカーのほうが断然歩きやすいので、しっかり散策したい方はスニーカーで行ってください。

歩きながらまわりを見ると、いろいろな種類の木があり、見ているだけで癒されました。ここの木の枝は、雪の重みで地表に着地し、そこから根が出て、一株から何本もの幹が伸びる「伏条更新」があるのが特徴。苔に覆われた木も多く、深い森の中にたたずんでいるような気持ちになりました。

地図を確認しながら歩くのがおすすめ

私は、歩き始めてからしばらく「きっと地図なしでも歩けるだろう」と思って地図を見ないで進んでいました。その結果、自分のいる場所が分からなくなり、ちょっと焦りました。偶然会った方に現在地を教えていただき、事なきを得たのですが、地図にはおすすめのビューポイントも記載されているので、ぜひ地図を見ながら歩いてください。ちなみに万一、道が分からなくなったら、森の外にいったん出るのも手だと思います。(これは簡単にできます!)

「杉沢の沢スギ」は行ってみたら、想像を超える素晴らしい森でした。季節ごとの変化も見たいので、ぜひまた訪れたいです。みなさんも、奇跡のような森を体験しに行ってみてください!

基本情報&アクセス

「杉沢の沢スギ」基本情報
 
下新川郡入善町吉原950
駐車場:あり
 
金太郎温泉からの行き方
 
車で行く方法(約30分)
地図はこちら
 
②無料シャトルバス・電車を使う方法
・金太郎温泉から、無料シャトルバスで魚津駅へ(約10分)
・魚津駅からあいの風とやま鉄道に乗り、入善駅へ(約17分)。
・入善駅からタクシーで約8分。
 
※無料シャトルバスの時刻表はこちら
 

 入善町を楽しんだあとは(楽しむ前は) /  
▶︎ 金太郎温泉の宿泊プランお部屋お料理一覧はこちら


☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
 ・館内ツアー
  普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
  →館内見学ツアー体験記を見る
 ♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
  ー」を実施!(館内見学ツアー内)
 ・大人の遠足•ぶらり旅
 地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
  →ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
  →ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
 ・4月 桜の見頃
  桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
  →春の四重奏送迎プランを見る
 ・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
  高さ20mの雪の壁が迫力満点!
  →雪の大谷の記事を見る
 ・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
  当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
  →黒部峡谷トロッコ特集
 ・7月〜8月 金太郎プールOPEN
  夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
  →プールのご案内を見る
 ・12月〜2月冬の楽しみ方
  →黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
  →魚津蟹騒動体験記を見る
  →高岡なべ祭りブログを見る
  →入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています

 

この記事に関連するタグ

この記事をシェア