富山のいいものを買う
魚津市 金太郎温泉から車で10分
昔ながらのパン屋さん!「高谷製パン」(魚津市)

この記事の目次
魚津の昔ながらのパン屋さん
金太郎温泉から約10分、魚津市金浦町の細路に高谷製パンさんがあります。
規模としては小さなパン屋さんですが、昔から多くの人に親しまれているパン屋さんです。
中に入ってみると棚とテーブルに袋詰めされたパンが置かれています。
よくあるトレイにパンを乗せるスタイルではなく、そのまま購入できるようです。
パンの種類は「バターサンド」「ハムサンド」といったパンの王道的なものが多いですが、それを包む包装が昔懐かしさを感じさせます。
規模としては小さなパン屋さんですが、昔から多くの人に親しまれているパン屋さんです。
中に入ってみると棚とテーブルに袋詰めされたパンが置かれています。
よくあるトレイにパンを乗せるスタイルではなく、そのまま購入できるようです。
パンの種類は「バターサンド」「ハムサンド」といったパンの王道的なものが多いですが、それを包む包装が昔懐かしさを感じさせます。
どこか懐かしいパン
種類が多く、どのパンを買おうか迷ってしまったので売れ筋を聞いてみることにしました。
一番はバターサンド!
高谷製パンさんを事前に調べていた際、よく出てきたパンだったので予想通りといったところです。
学校給食で出てきそうなフォルムが心をくすぐります。
大きなコッペパンを二つ折りにしてバターを挟んだ感じのボリュームを感じさせる一品です。
次いでカステラパンとハムサンド!
こちらもどこか懐かしい包装に包まれています。
このハムサンドも個性的で、ハムサンドといえば正方形のイメージですが、高谷製パンのハムサンドはひし形です◇
これがまた食べにくいとかということもなく、美味しくいただけました。
他にもいくつかのパンがありましたが、是非直接お店に赴いて手に取ってみてください。
一番はバターサンド!
高谷製パンさんを事前に調べていた際、よく出てきたパンだったので予想通りといったところです。
学校給食で出てきそうなフォルムが心をくすぐります。
大きなコッペパンを二つ折りにしてバターを挟んだ感じのボリュームを感じさせる一品です。
次いでカステラパンとハムサンド!
こちらもどこか懐かしい包装に包まれています。
このハムサンドも個性的で、ハムサンドといえば正方形のイメージですが、高谷製パンのハムサンドはひし形です◇
これがまた食べにくいとかということもなく、美味しくいただけました。
他にもいくつかのパンがありましたが、是非直接お店に赴いて手に取ってみてください。
基本情報&アクセス
基本情報
住所:〒937-0054 富山県魚津市金浦町4−7
車で約10分 地図はこちら
住所:〒937-0054 富山県魚津市金浦町4−7
営業時間: 平日10時00分~18時00分
定休日:土曜日・日曜日
電話番号: 0765-22-0838
金太郎温泉からの行き方車で約10分 地図はこちら
☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
・館内ツアー
普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
→館内見学ツアー体験記を見る
♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
ー」を実施!(館内見学ツアー内)
・大人の遠足•ぶらり旅
地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
→ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
→ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
・4月 桜の見頃
桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
→春の四重奏送迎プランを見る
・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
高さ20mの雪の壁が迫力満点!
→雪の大谷の記事を見る
・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
→黒部峡谷トロッコ特集
・7月〜8月 金太郎プールOPEN
夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
→プールのご案内を見る
・12月〜2月冬の楽しみ方
→黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
→魚津蟹騒動体験記を見る
→高岡なべ祭りブログを見る
→入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています