おすすめ観光コース
富山
金太郎温泉のスタッフおすすめ!岩瀬の楽しみ方
こんにちは。とやまめぐり編集部の曽我です。今回は金太郎温泉の支配人の浦崎将寿さんと、フロントスタッフの坂東ゆりさんと一緒に、岩瀬(富山市)に行き、浦崎さんのおすすめスポットをまわってきました!
この記事の目次
路面電車で岩瀬浜駅へ
富山駅から岩瀬へのアクセスは、とても簡単です! 岩瀬浜行きの路面電車(富山港線)に乗り、約20分で終点の「岩瀬浜」駅に到着します。
岩瀬浜海水浴場から立山連峰と海を望む
訪問した日はとても良い天気だったので、まずは岩瀬浜駅から徒歩10分ほどでつく岩瀬浜海水浴場に行きました。澄んだ空に映える立山連峰が、とても美しかったです。初冬だったのですが、サーフィンを楽しむ方々がたくさんいました。
「岩瀬港展望台」へ!
その後は、岩瀬浜駅の近くに戻り、岩瀬カナル会館で案内のマップを入手し、景色がよく見える岩瀬港展望台に向かいました。ここは、入場料無料! 約20メートル分の階段を上ると、山も海も見渡すことができ、とても気持ちよかったです。
支配人おすすめの「松月(しょうげつ)」へ!
続いては、本日のメインイベント、浦崎さんおすすめの料亭「松月」に行きました。お店の前には人力車があり、持ち主の方のご厚意で乗らせていただきました。
「松月」は白エビをはじめとした新鮮な海鮮が本当においしく、雰囲気も抜群だというのが、浦崎さんがおすすめする理由です。その言葉どおり、おいしい海鮮料理を満喫しました。金太郎温泉によく来てくださっている、という女将さんとのおしゃべりも楽しかったです。
食べたものをいくつか、ご紹介します!
「松月」は白エビをはじめとした新鮮な海鮮が本当においしく、雰囲気も抜群だというのが、浦崎さんがおすすめする理由です。その言葉どおり、おいしい海鮮料理を満喫しました。金太郎温泉によく来てくださっている、という女将さんとのおしゃべりも楽しかったです。
食べたものをいくつか、ご紹介します!
タイ、ヒラメの昆布締め、アマエビ、アオリイカのおつくりです。富山湾の旬がつまっていて、本当においしかったです。
白エビのおつくりは、なんと40匹入っているそうです。ショウガをつけて食べてください、とのことでやってみたところ、ショウガにより白エビの甘さがさらに引き出されていました。みんなで「これは本当においしいですね」と感嘆の声を上げました。
白エビをふんだんに使った名物の「福団子」は、焼きたてをいただけ、香りも食感も最高でした。富山ならではの味を実感しながら、一口ずつ大切に味わいました。最初はそのままで、途中からたれをつけて食べました。どちらも絶品でした。
締めのお味噌汁は、タイがまるごと入っていました! 新鮮なタイの出汁がよく効いており、生臭さは皆無! 一緒に入っていた餅も、トロトロでとてもおいしかったです。
お店は要事前予約で、今回のようなコース料理は10,000円でお釣りが返ってくる程度の価格です。
締めのお味噌汁は、タイがまるごと入っていました! 新鮮なタイの出汁がよく効いており、生臭さは皆無! 一緒に入っていた餅も、トロトロでとてもおいしかったです。
お店は要事前予約で、今回のようなコース料理は10,000円でお釣りが返ってくる程度の価格です。
多彩なお酒が試飲できる「沙石」へ
食後に訪れたのは、桝田酒造店直営の販売店「沙石(させき)」です。ここでは、約100種類の満寿泉(ますいずみ)を飲み比べすることができます。今回私たちは、30分間の飲み比べコースを選択。多種多様な日本酒を試飲し、至福のひとときを過ごしました。
最初に選んだのは、「満寿泉(ますいずみ)」の純米大吟醸。これは浦崎さんの1番のお気に入りでした。正統派のキリリとした味で、山田錦の力強い旨味とほのかな甘みを堪能できる、初心者にも玄人にも人気のお酒です。
貴醸酒(きじょうしゅ)は、日本酒の仕込みに通常使用する水の一部を清酒に変えて仕込む、お酒をお酒で醸したお酒です。甘さにコクがあるのが特徴で、デザートのような感覚で飲めます。
富山市内にある循環型の農業を目指している土遊野で栽培された「イセヒカリ」で醸した「土遊野生酒」も、飲みやすいお酒でした。「一号しぼり」は、搾ったお酒をすぐに瓶詰する直汲みの生酒です。
他に、オーク樽で貯蔵・熟成した日本酒もいろいろ試しました。ウイスキーやワイン造りで使用した樽に満寿泉を入れて熟成させたお酒は、日本酒と樽香を楽しみつつ飲めるのが、新感覚でした。「こんな仕上げ方があるとは!」と驚きつつ、おいしくいただきました。
味も雰囲気も抜群のクラフトビール工房「KOBO Brew Pub」へ
お酒を存分に楽しんだ後は(だいぶ酔いました 笑)、徒歩数分の場所にあるクラフトビールのお店「KOBO Brew Pub」に行きました。
ここでは4種類のクラフトビールを楽しめるセットを購入。私と浦崎さんで、それぞれ2杯ずつ飲みました。飲みやすく仕上げられていた黒ビールのおいしさに感動しました。お店の雰囲気もとても素敵です。ぜひまた行きたいです。
金太郎温泉から車で40分ほどで行ける岩瀬は、美しい風景、昔ながらの街並み、そしておいしいお料理とお酒が楽しめる、魅力あふれる場所でした。富山駅からも、金太郎温泉からも行きやすい場所にあるので、ぜひ行ってみてください。
金太郎温泉から車で40分ほどで行ける岩瀬は、美しい風景、昔ながらの街並み、そしておいしいお料理とお酒が楽しめる、魅力あふれる場所でした。富山駅からも、金太郎温泉からも行きやすい場所にあるので、ぜひ行ってみてください。