おすすめ観光コース
黒部
冬ならではの特別な体験!「黒部峡谷プレミアムツアー」に行ってきました(黒部市)

こんにちは、とやまめぐり編集部の曽我です。今回は、宇奈月駅発着のトロッコ電車で行く、冬限定、日時限定の「黒部峡谷プレミアムツアー」の体験レポートをお届けします!
この記事の目次
金太郎温泉から出発!
金太郎温泉では、「黒部峡谷プレミアムツアー」の送迎を行っています。今回は13:30集合のツアーに参加するために、11:30に金太郎温泉から出発!
なお、トロッコ電車の運行は、12月から4月までは休業しています。そのため、このツアーは特別運行のトロッコ電車に乗ることができる、貴重な機会となっています。
なお、トロッコ電車の運行は、12月から4月までは休業しています。そのため、このツアーは特別運行のトロッコ電車に乗ることができる、貴重な機会となっています。
宇奈月温泉を散策
30分ほどで宇奈月駅へ到着。名物のチーズケーキやコロッケを楽しみながら、駅周辺を散策しました。足湯も多くあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。ちなみに宇奈月温泉駅の前にある噴水(写真)からはお湯が出ているので、ぜひ触ってみてください!
ツアー開始!まずは「黒部川電気記念館」を見学
ツアーの集合場所は、宇奈月駅です。受付の後、参加証をもらって首にかけ、出発!
最初に、駅の前にある「黒部川電気記念館」を訪れました。ガイドさんの解説やパネル、映像のおかげで黒部川の電源開発の歴史について、理解が深まりました。
普段は見られない検修庫を見学!
次に徒歩で検修庫へ行き、機関車・客貨車を分解、点検している様子を見せていただきました。様々な備品やトロッコ電車を間近に見ることができ、とても面白かったです。なお、分解や点検はこの時期しか見られない、とのことです。
冬ならではの絶景!トロッコ電車で黒部峡谷を満喫
検修庫の見学後は、線路の上を歩いてトロッコ電車のホームへ。普段はできない特別な体験ができ、ワクワクしました。
駅のホームに到着後は、いよいよトロッコ電車に乗り黒部峡谷へ!行き先は「新山彦橋」。約530mをトロッコ電車(窓付き「リラックス客車」)に乗り、2つのトンネルを抜け、雪に彩られた山々と橋の織りなす絶景を満喫しました。
橋を渡った後は、座席の向きを変更し、同じコースを戻りました。撮影チャンスがもう一度あるのが、嬉しかったです。
ツアーは1日4回運行され、事前予約が必要です。詳しくは「冬の黒部峡谷プレミアムツアー」のウェブサイトをご確認ください。
橋を渡った後は、座席の向きを変更し、同じコースを戻りました。撮影チャンスがもう一度あるのが、嬉しかったです。
ツアーは1日4回運行され、事前予約が必要です。詳しくは「冬の黒部峡谷プレミアムツアー」のウェブサイトをご確認ください。