富山のグルメを楽しむ

入善町 金太郎温泉から車で20分

“牡蠣の聖地”入善で、全国の新鮮で旬な牡蠣を体験! 【マイカープラン】 名水のふるさと入善町 海洋深層水ガイド案内と鮮度抜群☆牡蠣満喫昼食プラン

※2024年6月22日現在、こちらのプランは終了しております。
 2024年度の牡蠣昼食プランはこちらからご確認・ご予約できます。
 VISIT富山県「
富山入善町で海洋深層水仕込みの牡蠣満喫昼食プラン (ガイド案内付き)」


本ページの一部の記事の内容は、以下のサイトを参考にしております。
富山県内の観光・旅行予約サイト「VISIT富山県」
VISIT富山県の観光情報特集ページ「TOYAMA STYLE」

入善町(にゅうぜんまち)は雄大な北アルプス連峰を背景とした黒部川扇状地に広がる名水のまち。
地下の伏流水は入善沖の海底からも豊富に湧き出ており、湾に豊穣な漁場を育んできました。この富山湾の水深300m以深には低温で栄養に富んだ日本海固有水が無尽蔵に存在します。これが入善の海洋深層水で、太平洋側の海洋深層水とは異なり水温が年間を通じて1〜2℃低く牡蠣にとって最適な環境をもたらしてくれるのです。
全国から集まってくる旬な牡蠣を、入善町の海洋深層水を活用して浄化をしています。入善町海洋深層水活用施設で、入善町の深層水事業に理解を深めて、隣にある牡蠣料理専門レストラン「入善牡蠣ノ星」で、新鮮な牡蠣をご賞味ください。

 

海の恵みがぎゅっとつまった旬の牡蠣を牡蠣料理専門店で 【富山観光】牡蠣レストラン「入善 牡蠣ノ星」で食べる海洋深層水仕込みの旬の牡蠣!

富山駅から電車で約40分、富山県の東側、湧水の里・入善町(にゅうぜんまち)。
実はこの町に、全国から牡蠣が集まってくるって知っていましたか?
入善町にある牡蠣料理専門のレストランで、海洋深層水仕込みの新鮮で安全な牡蠣を味わえるプランをご紹介します。
お食事前に牡蠣を浄化する海洋深層水活用施設にて、ガイドさん付きで見学できるのも、より牡蠣を美味しく味わえるポイント。また、深層水の試飲体験も楽しめます。
旅行の楽しみといえば「ご当地グルメ」。旬の「深層水仕込み牡蠣」を思いっきり味わってみませんか。

海洋深層水仕込みの牡蠣って?

入善町の牡蠣浄化施設は、日本有数の殻つき牡蠣の出荷拠点。全国の旬の牡蠣がなんと年間500万個以上も集まってきます。
そんな牡蠣をおいしく食べるために、清浄な海水の中に48時間入れておき、牡蠣の体内を浄化します。一般的には殺菌した海水を使いますが、海洋深層水は人工的に殺菌する必要もないほど細菌数が少なくキレイ。そのため、より牡蠣の安全性を高めることができるんです。
岸の近くから急に深くなっている富山湾。その中でも入善沖は海洋深層水を取水するのにうってつけの場所。海洋深層水の特徴を生かし、牡蠣の浄化を行っています。

入善海洋深層水パークを見学(ガイド付)

人気牡蠣レストラン「入善 牡蠣ノ星」でのお食事の前に、入善海洋深層水パークを見学し海洋深層水についての知識を深めます。
ここは、入善沖3キロ、水深384メートルから取水している、海洋深層水の給水施設。海洋深層水に関するパネルや映像展示がありますが、このプランではガイドさんがさらにわかりやすく解説してくれます。
海洋深層水の清浄性(水がキレイ)、富栄養性(ミネラルバランスがよい)、低温安定性(いつも冷たい)といった特性を生かし、入善町では、牡蠣の浄化以外にも様々な取り組みを行っています。
深層水あわびの養殖をはじめ、パックご飯工場の冷房に使われるなど、驚きの利用法も。電力で冷房をまかなうよりも環境への負荷が少ないなどのメリットもあるそうですよ。

牡蠣レストラン「入善 牡蠣ノ星」へ

いよいよ、入善海洋深層水パークに隣接している、牡蠣レストラン「入善 牡蠣ノ星」へ!
ここでは、海洋深層水で浄化された各地の旬の牡蠣を食べることができます。このコースで1人につき食べられる牡蠣は、なんと10個以上!
まずは、キンキンに冷えた器で生牡蠣(2個)をいただきましょう。
口に入れると、海のミネラルたっぷりの甘みと、ぷるぷると弾力のある肉質が楽しめます。
一口で食べるにはもったいない大きさかも!?
まずは醤油などはかけず、レモンだけで食べてみましょう。より牡蠣の味が生きてきます。ピリ辛のトマトソースも、ほんの少しつけることで牡蠣のうま味が引き立ちます。
生牡蠣は、季節によって産地が違います。産地表示にも注目を!
メインとなるのが焼きガキ、または蒸しガキです。
どちらか選ぶことができますが(5個)、6月〜9月は焼きガキのみとなります。(夏場は蒸しガキに適した牡蠣が手に入らないため)
各テーブルに、網と鍋を置くコンロがあるので、自分で調理してみましょう。店員さんがセッティングしてくれます。
焼きガキは表面が乾いたらひっくり返し、さらに5分ほど待つと食べごろです。蒸しガキは貝柱が白くなったら食べごろです。
手元の牡蠣ナイフで殻を開けてみると、殻が幾層にも重なっているので、ナイフを差し込む場所を見つけるにもコツが必要です。店員さんに聞きながらトライしてみてください。
開けると汁がたっぷり!
口に入れると、焼き牡蠣は凝縮されたジューシーな海の香りが!蒸し牡蠣は優しくミルキーなおいしさが広がります。
牡蠣料理の定番、カキフライ。サクサクの衣の中に大きな身が入った贅沢な一品は、いつものカキフライとはひと味違います。
風味豊かな炊き込みご飯は、ミョウガと青じそでさっぱりと。
磯の香り豊かなお味噌汁には、なんと牡蠣が丸ごと1個入っています。
〆にはバニラアイスのデザートが。カキもたくさん味わえて、おなかもいっぱいになって…と、盛りだくさんのコースです
 

食事のあとは「にゅうぜん浜マルシェ」売店へ

食事後は自由解散。ゆっくり食事をするもよし、食事後に周辺エリアへ移動してもよしですが、海洋深層水パーク内の「にゅうぜん浜マルシェ」も立ち寄りたいポイント。海洋深層水にまつわるお土産や入善町の名産品が揃います。海洋深層水で淹れたコーヒーもおすすめです。
ここから、車で10分程のところに、日本名水百選にも選ばれた湧水が点在する生地(いくじ)の町があります。

プラン詳細&ご予約

【費用】
おひとりさま
大人・こども共通 4,600円
【食事内容】
・旬の生牡蠣1個 ・カキフライ2個 ・焼き牡蠣5個 ・牡蠣の味噌汁、 ・牡蠣の出汁炊き込みご飯 ・酢牡蠣 ・ホタテ1個 ・ツブ貝1個 ・アイスクリーム
※季節により一部内容が変更する場合がございます。
【受付時間】
①10:30~(食事開始11:00)
②12:30~(食事開始13:00)
③14:30~(食事開始15:00)
【ご予約可能日】
下記ご予約リンクよりご確認ください。
※ここに記載されている情報は変更になる場合があります。下記予約リンクページの情報が最新情報となりますのでご了承ください。
https://toyama.visit-town.com/visittour/gaido-kakimankitsu (VISIT富山県 様)
 

安全においしい牡蠣を食べてみたいと思った方はぜひ。大満足間違いなしですよ。
\ 富山・魚津・入善町を楽しんだあとは(楽しむ前は) /  
▶︎ 金太郎温泉の宿泊プランお部屋お料理一覧はこちら

☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
 ・館内ツアー
  普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
  →館内見学ツアー体験記を見る
 ♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
  ー」を実施!(館内見学ツアー内)
 ・大人の遠足•ぶらり旅
 地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
  →ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
  →ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
 ・4月 桜の見頃
  桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
  →春の四重奏送迎プランを見る
 ・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
  高さ20mの雪の壁が迫力満点!
  →雪の大谷の記事を見る
 ・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
  当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
  →黒部峡谷トロッコ特集
 ・7月〜8月 金太郎プールOPEN
  夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
  →プールのご案内を見る
 ・12月〜2月冬の楽しみ方
  →黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
  →魚津蟹騒動体験記を見る
  →高岡なべ祭りブログを見る
  →入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています

 

この記事に関連するタグ

この記事をシェア