伝統の技を体験

高岡市

「能作」で工場見学と鋳物製作体験—世界にひとつの「ぐい呑み」を作ってきました!(高岡市)

こんにちは、とやまめぐり編集部の曽我です。今回は、高岡市にある「能作(のうさく)」の本社を訪れ、工場見学と鋳物製作体験に行ってきました!

「能作」とは

「能作」は、富山県高岡市で1916年に創業した鋳物メーカーです。仏具、花器、茶道具から錫製テーブルウェア、ホームアクセサリーまで、多種多様な鋳物を製作しています。また、受け継がれる技術と職人の志を伝える、という想いのもと産業観光事業にも取り組んでおり、本社工場では工場見学、鋳物製作体験などが開催されています。

  

工場見学へ!

まずは工場見学からスタート。入り口で能作の歴史や鋳物ができるまでの説明をお聞きした後、いよいよ鋳物場(いものば)へ。
  
説明が聞きやすいようにヘッドホンを装着し、鋳物場に入っていきました。

広々とした真鍮と錫の作業場を回り、いろいろな作業を見学しました。実際に砂を入れて鋳型を作っている様子、錫や真鍮を溶かしている様子も見ることができ、とても面白かったです。
次に、仕上場(しあげば)へ。ここでは仕上げの作業が、機械と人の手によって行われています。職人さんの手元を見たり、製品を磨き上げる様子を見たりでき、とても有意義でした。
   
2017年に新社屋を作る際に「見学がしやすい作りにデザインしました」とのことで、場所ごとにオリジナルの看板(もちろん鋳物です)が掛けられており、工夫が感じられました。

また、これまで全く知らなかった鋳物の製造工程を見て学ぶことができ、とても有意義でした。

鋳物製作体験で、ぐい呑みを作る!

工場見学の後は、鋳物製作体験に参加。工場で見た、砂で鋳型を作るプロセスを実際に体験しました。

私が今回選んだのは、ぐい呑み。まずは型枠の中に原型を入れ、そこに砂を入れ、押し固めていきました。砂はサラサラだと勝手に想像をしていたのですが、実際はオイルと水が混ざった「オイルサンド」というものでした。オイルサンドは「ずっと触っていたい」と思ってしまうような、手触りの良さでした。丁寧に教えてくださったので、初めての私も安心して取り組めました。

型ができたら、錫を流し込む作業です。ここは、先生が担当。溶けた状態の250~270度の液状の錫を鋳型に流し込みます。
   
数分後、取り出し作業へ。型から外してみると……無事に出来上がっていました! キラキラ輝く世界にひとつ、自分だけのぐい呑みを見て、感動しました。
ぐい呑みを取り出した後は、仕上げの作業です。好きな刻印を入れ、サンドペーパーやスチールウールで、飲み口を磨き上げて完成させていきました。自分だけのぐい呑み、これから大切に使っていきたいです!
  
最後に、体験工房の一角にあった撮影コーナーで、自分のぐい呑みを写真に収めました。

製作体験の作業工程は初めてのことばかりでとても面白く、良い経験になりました。完成したぐい呑みは想像していた以上の出来栄えで、お酒を楽しむときや、炭酸飲料やちょっとしたお菓子を入れるなど、様々な場面で大切に使っています。旅のお土産にもなるので、ぜひ挑戦してみてください!

直営店やカフェレストランで、ひとやすみ

体験後は、直営店で買い物をしたり、カフェレストランでおいしいものを食べたりしてみては? こちらの記事もぜひご覧ください。

詳細情報&アクセス

「能作」基本情報
住所:富山県高岡市オフィスパーク8-1 
ウェブサイト

金太郎温泉から「能作」への行き方

① 無料シャトルバス・電車を使う方法
・金太郎温泉から、無料シャトルバスで魚津駅へ。(約10分)
・魚津駅からあいの風とやま鉄道に53分ほど乗り、高岡駅へ。
・高岡駅から世界遺産バスで「能作前」へ(約30分)。バスの本数が少ないので、タクシー利用(約20分)もおすすめです。
 
② 車で行く方法
約46分(地図はこちら

 
\ 富山・魚津・高岡を楽しんだあとは(楽しむ前は) /  
▶︎ 金太郎温泉の宿泊プランお部屋お料理一覧はこちら


☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
 ・館内ツアー
  普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
  →館内見学ツアー体験記を見る
 ♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
  ー」を実施!(館内見学ツアー内)
 ・大人の遠足•ぶらり旅
 地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
  →ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
  →ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
 ・4月 桜の見頃
  桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
  →春の四重奏送迎プランを見る
 ・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
  高さ20mの雪の壁が迫力満点!
  →雪の大谷の記事を見る
 ・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
  当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
  →黒部峡谷トロッコ特集
 ・7月〜8月 金太郎プールOPEN
  夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
  →プールのご案内を見る
 ・12月〜2月冬の楽しみ方
  →黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
  →魚津蟹騒動体験記を見る
  →高岡なべ祭りブログを見る
  →入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています

 

この記事をシェア