町並みを楽しむ
宇奈月 金太郎温泉から車で20~40分
宇奈月温泉街の銘菓を食べ歩きと 黒部の名水 宇奈月 地ビール工場特別見学プラン

※2024年6月22日現在、こちらのプランは終了しております。
類似の「宇奈月・地ビール工場 特別見学プラン」はこちらからご確認・ご予約できます。
VISIT富山県「宇奈月・地ビール工場 特別見学プラン」
本ページの一部の記事の内容は、以下のサイトを参考にしております
富山県内の観光・旅行予約サイト「VISIT富山県」
VISIT富山県の観光情報特集ページ「TOYAMA STYLE」
黒部市の二大産業である観光と農業の再生を目指し、まちぐるみで取り組んできた地ビールづくり。数々の試行錯誤を重ね「宇奈月麦酒館」が誕生しました。当プランでは、醸造工場内の普段入ることのできないエリアまでご案内する特別な見学企画です。
『宇奈月・くろべ食べ歩きクーポン』付きのお得なプランです♪
地元の人気店!宇奈月温泉街11店、黒部市内7店舗の参加店舗の中からお好きな3店を選んで、食べ歩きをお楽しみください!
この記事の目次
おいしいものに出会えるはず♪ おトクなクーポンで、宇奈月温泉街の銘菓を食べ歩き!
黒部峡谷の玄関口にある宇奈月温泉。
日本一の透明度と言われる無色透明のお湯は弱アルカリ性単純温泉で、お肌にやさしい「美肌の湯」として知られています。
今回は「宇奈月・くろべ食べ歩きクーポン」を使って、宇奈月温泉街の人気店の“おいしいもの”を楽しみました!
日本一の透明度と言われる無色透明のお湯は弱アルカリ性単純温泉で、お肌にやさしい「美肌の湯」として知られています。
今回は「宇奈月・くろべ食べ歩きクーポン」を使って、宇奈月温泉街の人気店の“おいしいもの”を楽しみました!
宇奈月・くろべ食べ歩きクーポンとは?
「宇奈月・くろべ食べ歩きクーポン」は、宇奈月温泉街の11店、黒部市内の9店の参加店舗から、お好きな3店を選んで和菓子やスイーツ、地元ならではの名産品と引き換えて食べ歩きが楽しめるおトクなクーポンです。
引換券3枚と、宇奈月温泉街にある「セレネ美術館」の入館料200円引きがセットになっています。料金は500円。
クーポンは宇奈月温泉観光案内所(総湯「湯めどころ宇奈月」内)で購入しました。
温泉街では、クーポン参加各店、セレネ美術館でも購入できます。
他にも、北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅すぐ隣りの、黒部市地域観光ギャラリーの観光案内所でも販売しています。
引換券3枚と、宇奈月温泉街にある「セレネ美術館」の入館料200円引きがセットになっています。料金は500円。
クーポンは宇奈月温泉観光案内所(総湯「湯めどころ宇奈月」内)で購入しました。
温泉街では、クーポン参加各店、セレネ美術館でも購入できます。
他にも、北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅すぐ隣りの、黒部市地域観光ギャラリーの観光案内所でも販売しています。
冬期間限定。「つぼや」のもろみまんじゅう
まずは90年以上の歴史がある和菓子店「つぼや」へ。
引換券で「もろみまんじゅう」と「宇奈月せんべい」に交換しました。
「もろみまんじゅう」は、ほのかに感じるもろみのしょっぱさが、白あんの甘さをひきたてていておいしい!
入善町の醤油屋から仕入れたもろみ醤油を皮に混ぜ込んでいるそうです。
こちらは冬〜春期間の限定品。他の季節は黒糖の生地の温泉まんじゅうと交換できます。
「宇奈月せんべい」は、昔ながらの瓦せんべいと店主がおっしゃる通りの素朴な味わいがうれしい。
甘さと固さがちょうどよくて、いくらでも食べられそうです!
引換券で「もろみまんじゅう」と「宇奈月せんべい」に交換しました。
「もろみまんじゅう」は、ほのかに感じるもろみのしょっぱさが、白あんの甘さをひきたてていておいしい!
入善町の醤油屋から仕入れたもろみ醤油を皮に混ぜ込んでいるそうです。
こちらは冬〜春期間の限定品。他の季節は黒糖の生地の温泉まんじゅうと交換できます。
「宇奈月せんべい」は、昔ながらの瓦せんべいと店主がおっしゃる通りの素朴な味わいがうれしい。
甘さと固さがちょうどよくて、いくらでも食べられそうです!
つぶあんが絶品。老舗「福多屋菓子舗」の黒部物語
お次は「つぼや」の斜向いにある「福多屋菓子舗」へ。
四季が感じられるお菓子が並ぶことでも評判の、大正時代から営業を続ける老舗の和菓子屋さんです。引換券で「越路の旅まくら」と「黒部物語」に交換しました。
つぶあんをぎゅうひで包んだ「黒部物語」は、存在感のあるつぶあんがおいしい! そしてふわふわ、とろっとした口どけのぎゅうひに、思わず感嘆の声!!
「越路の旅まくら」は、塩漬けにしてから蜜に漬け込んだというシソの葉の風味と、こしあんのコンビネーションが上品なお菓子。
つぶあんとこしあん、それぞれ異なったおいしさを楽しめます。あんこ好きな方はぜひどうぞ!
四季が感じられるお菓子が並ぶことでも評判の、大正時代から営業を続ける老舗の和菓子屋さんです。引換券で「越路の旅まくら」と「黒部物語」に交換しました。
つぶあんをぎゅうひで包んだ「黒部物語」は、存在感のあるつぶあんがおいしい! そしてふわふわ、とろっとした口どけのぎゅうひに、思わず感嘆の声!!
「越路の旅まくら」は、塩漬けにしてから蜜に漬け込んだというシソの葉の風味と、こしあんのコンビネーションが上品なお菓子。
つぶあんとこしあん、それぞれ異なったおいしさを楽しめます。あんこ好きな方はぜひどうぞ!
美しい月をイメージした「中島観光百貨店」の宇奈の月
3店目は宇奈月温泉駅前の「中島観光百貨店」へ。最後の引換券で「宇奈の月」に交換しました。
ふわふわのスポンジにカスタードクリームが入っています。しっとりやわらかく、とってもおいしい!
おみやげには5個入りパッケージもあります。手にとって見ると、そこには宇奈月温泉の名前の由来が載っていました。
その昔、温泉につかり美しい月を眺めていた開拓者が、宇治や奈良とならぶ「名月」の地にしようという思いを込め「うなづき」に「宇奈月」の字をあてたのだとか。
北陸新幹線開業を記念して作られた「宇奈の月」が購入できるのは、同店と新幹線駅に隣接している黒部市地域観光ギャラリー内「のわまーと」の2か所のみ。
おみやげにもよろこばれているそうです。
ふわふわのスポンジにカスタードクリームが入っています。しっとりやわらかく、とってもおいしい!
おみやげには5個入りパッケージもあります。手にとって見ると、そこには宇奈月温泉の名前の由来が載っていました。
その昔、温泉につかり美しい月を眺めていた開拓者が、宇治や奈良とならぶ「名月」の地にしようという思いを込め「うなづき」に「宇奈月」の字をあてたのだとか。
北陸新幹線開業を記念して作られた「宇奈の月」が購入できるのは、同店と新幹線駅に隣接している黒部市地域観光ギャラリー内「のわまーと」の2か所のみ。
おみやげにもよろこばれているそうです。
足湯でほっとひと息
雪の温泉街を歩いてちょっと冷えたので、宇奈月公園にある足湯「おもかげ」へ。
クーポンで交換したお菓子を、足湯につかりながら味わいます。甘いものを食べて心もほっと温まりました。
500円のクーポンでお好みの3店舗の“おいしいもの”に交換でき、セレネ美術館の割引も使えばさらにおトクになる「宇奈月・くろべ食べ歩きクーポン」。
宇奈月温泉を訪れた際はこのクーポンを使って、情緒ある湯の街散策を楽しむのがおすすめですよ!
クーポンで交換したお菓子を、足湯につかりながら味わいます。甘いものを食べて心もほっと温まりました。
500円のクーポンでお好みの3店舗の“おいしいもの”に交換でき、セレネ美術館の割引も使えばさらにおトクになる「宇奈月・くろべ食べ歩きクーポン」。
宇奈月温泉を訪れた際はこのクーポンを使って、情緒ある湯の街散策を楽しむのがおすすめですよ!
プラン情報・詳細
期間 上期:2022年4月1日~9月30日の指定日 下期:2022年10月1日~2023年3月31日の指定日
除外日 毎週火・水曜 年末年始12/29~1/5
各店舗の休業日は宇奈月・くろべ食べ歩きクーポンは使用できません。
ご旅行・プラン代金に含まれるもの ・宇奈月麦酒館特別工場見学料
・ 麦酒館お買い物券(600円分)
・ 宇奈月場麦酒ビール1缶
・宇奈月・くろべ食べ歩きクーポン
(宇奈月麦酒館でもミニビールソフトクリーム1個が利用できます)
募集人員 工場見学
午前10:00、午後13:30
(各回10名)
最少受付人員 2名
最少催行人員 2名
最大受付人員 4名
予約締切 ご旅行出発日から起算して7日前18:00まで
集合場所
・宇奈月麦酒館(工場見学)
・クーポン引換場所①
黒部市地域観光ギャラリー「観光案内所」
・クーポン引換場所②
宇奈月温泉観光案内所
お申込みはこちらからどうぞ(VISIT富山県 )
https://toyama.visit-town.com/visittour/unazukibeer_tabearuki-22
お申込みはこちらからどうぞ(VISIT富山県 )
https://toyama.visit-town.com/visittour/unazukibeer_tabearuki-22
☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
・館内ツアー
普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
→館内見学ツアー体験記を見る
♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
ー」を実施!(館内見学ツアー内)
・大人の遠足•ぶらり旅
地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
→ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
→ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
・4月 桜の見頃
桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
→春の四重奏送迎プランを見る
・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
高さ20mの雪の壁が迫力満点!
→雪の大谷の記事を見る
・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
→黒部峡谷トロッコ特集
・7月〜8月 金太郎プールOPEN
夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
→プールのご案内を見る
・12月〜2月冬の楽しみ方
→黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
→魚津蟹騒動体験記を見る
→高岡なべ祭りブログを見る
→入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています