富山の観光スポット

高岡 金太郎温泉から車で60分

マイカーで行く♪ 国宝指定される『勝興寺』・北前船の寄港地‘港町伏木’を巡る 〖Ⅱ〗勝興寺国宝指定記念! 万葉のまち伏木・雨晴自由探訪

※2024年6月22日現在、こちらのプランは終了しております。

本ページの一部の記事の内容は、以下のサイトを参考にしております
富山県内の観光・旅行予約サイト「VISIT富山県」

万葉の歌人「大伴家持」がいざなう越中万葉の故地を各自でめぐるコースです♪勝興寺は平成の大修理を終えて新しく公開された後、国宝として答申され、2022年12月に富山県で2か所目の国宝に指定されました。
勝興寺国宝指定を記念して企画した、お客様のお好みで自由に観光をお楽しみ頂ける「伏木・雨晴まち巡りツアー」で‘伏木・雨晴の町民文化が花咲くまち’・‘北前船にかけた夢’を体感ください☆

このプランのおすすめポイント

国重要文化財・勝興寺
勝興寺は総額70億もの費用を投じ、23年にわたる「平成の大修理」を終えて、本堂をはじめ、12棟が大規模な修理を経て、江戸期の壮麗な姿に蘇りました。「令和」ゆかりの地でもあります。
参照:国宝として答申され、いよいよ勝興寺が富山県で2か所目の国宝に指定されました。

越中万葉の世界を体感! (高岡市万葉歴史館)
大伴家持が赴任した際に読んだ歌と高岡の四季折々の美しさを体感することができます。
(画像はイメージ)

越乃庭でお食事 ※掲載写真はメニュー例。(画像はイメージ)
昼食は本ツアー指定の『日替わりメニュー』となります。

※仕入れ食材、在庫の品薄が生じた場合、上記メニュー以外(他の定食類)でご提供する場合がございます。

越乃庭でご入浴
天気の良い日には、壮大な立山連峰が望めます。館内の全ての水は、地下から汲み上げた天然もので、 成分は温泉成分の「メタケイ酸」を豊富に含んでおり、肌に良く大変温まり、飲むと胃腸に良いとされています。
富山湾を眺めながらの入浴で、ゆっくりお過ごしください。
(引用元:越乃庭HP)
※本プランには入浴時のタオル類は含まれません。ご持参頂くか、施設でご購入ください。
フェイスタオル(購入)180円・バスタオル(レンタル)300円。

雨晴海岸 (道の駅雨晴)
道の駅雨晴では天気が良ければ海越しに3,000m級の立山連峰を望むことができます!景観を眺めながら道の駅雨晴で休憩をお楽しみください。
万葉集に「渋谿(しぶたに)」と詠まれた雨晴海岸は、景勝の地で日本の渚百選の一つにも選ばれており、源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという「義経岩」があり、地名「雨晴」の由来ともなっています。

プラン詳細

プラン情報
期間(設定日)
<出発日> 2023年1月10日~3月31日の指定日
 
【ご案内】
「空き状況を確認する」から予約画面へ移動後に、カレンダー表示内のご旅行日(出発日)をご指定のうえお申込みください。
除外日 毎週火曜日、土日祝、3月22日
*その他、地元行事・イベントなど受入不可が生じた場合、設定除外日とさせて頂く場合がございます。
旅行代金に含まれるもの ・拝観代(観光施設入場料)
・昼食代(食事代)
・入浴料
・お土産代
*入浴時のタオル代は含んでおりません。
*食事時の追加飲食代は含んでおりません。
*拝観代は高岡市観光施設共通クーポンを適用いたします

※掲載情報は2023年3月現在の情報です。
こちらのプランの最新情報やご予約、体験レポートは富山県内の観光・旅行予約サイト「VISIT富山県」から!

金太郎温泉からのアクセス

金太郎温泉から勝興寺への行き方

●車
   金太郎温泉駅と勝興寺間は約60分です。

●電車
 ①あいの風とやま鉄道「魚津駅」から「高岡駅」へ
 ②JR氷見線へ乗り換え「伏木駅」へ
 ③駅から徒歩5分
 

\ 高岡を楽しんだあとは(楽しむ前は) /  
▶︎ 金太郎温泉の宿泊プランお部屋お料理一覧はこちら


☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
 ・館内ツアー
  普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
  →館内見学ツアー体験記を見る
 ♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
  ー」を実施!(館内見学ツアー内)
 ・大人の遠足•ぶらり旅
 地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
  →ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
  →ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
 ・4月 桜の見頃
  桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
  →春の四重奏送迎プランを見る
 ・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
  高さ20mの雪の壁が迫力満点!
  →雪の大谷の記事を見る
 ・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
  当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
  →黒部峡谷トロッコ特集
 ・7月〜8月 金太郎プールOPEN
  夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
  →プールのご案内を見る
 ・12月〜2月冬の楽しみ方
  →黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
  →魚津蟹騒動体験記を見る
  →高岡なべ祭りブログを見る
  →入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています

 

この記事に関連するタグ

この記事をシェア