伝統の技を体験

五箇山

五箇山和紙

五箇山和紙

五箇山和紙が初めて名前が登場するのは約430年前。
今では、さまざまな小物やインテリア雑貨も作られています。

五箇山和紙とは

五箇山和紙の歴史

五箇山和紙

五箇山和紙が初めて名前が登場するのは約430年前。
五箇山は、藩政時代は加賀藩の領地で、深い山々に囲まれた地形を活かして集落ができています。お米を育てることが難しいため、かわりに和紙を加賀藩に年貢として納めていました。
そして、技術が他に流出しないよう良質な和紙を生産していました。
昭和に入ってからは、洋紙の普及により、だんだんと和紙作りは衰退していきました。
戦後、和紙の技術を残すべく「五箇山和紙共同組合」が結成されました。1988年、五箇山和紙は、「越中和紙」として国の伝統的工芸品に指定されました。
 

五箇山和紙の主な原料は楮(こうぞ)

五箇山楮(こうぞ)

楮(こうぞ)は、クワ科の低木樹。繊維は太くて長く、丈夫で強度のある紙が作れます。現在使われている楮は自家製が多いそうです。楮で作った和紙で、ポーチ、カードケース、雲竜紙、落水紙、行等燈用紙などが作られています。
楮のほかに、三椏(みつまた)や雁皮(がんぴ)も使われています。
 

五箇山和紙の加工流れ

五箇山和紙の加工

楮の栽培➡収穫➡楮むし➡皮かぎ➡楮煮➡あく抜き➡ちりとり➡打解、離解➡紙すき➡圧搾、乾燥➡仕上げ➡加工

五箇山和紙漉き体験

五箇山和紙の里

五箇山和紙漉き体験

五箇山和紙で素敵な商品が作られています。
紙漉き体験もできます。オリジナルの記念品になります。

五箇山和紙の里
939-1905 富山県南砺市東中江215
TEL.0763-66-2223-2403
FAX.0763-66-2250
http://gokayama-washinosato.com/

 
五箇山和紙の里
五箇山和紙の里
五箇山和紙の里
  • 五箇山和紙の里

  • 五箇山和紙の里

  • 五箇山和紙の里

この記事に関連するタグ

この記事をシェア