富山のいいものを買う

魚津 高岡 黒部

厳選!富山県内の道の駅と観光施設

道の駅や観光施設に寄るのは、旅の楽しみのひとつですよね。
今回はスタッフがおすすめする、県内の道の駅と観光施設をまとめました!

金太郎温泉から20分以内で行ける道の駅(魚津市・黒部市)

「海の駅蜃気楼」(魚津市)

魚津の海産物とお土産の宝庫!
「海の駅」という名前のとおり、魚津港に隣接した海沿いにある施設です。ここは、一言でいうなら「おいしさの宝庫」。おいしい食事とお土産がそろっています。ガイドブックなどで大々的に紹介されることは少ないですが、地元の人にも人気の隠れた名所です。

「海の駅蜃気楼」
【住所】富山県魚津市村木定坊割2500-2

道の駅「KOKOくろべ」(黒部市)

大人から子どもまで楽しめる道の駅!
黒部市に2022年4月にオープンした道の駅「KOKOくろべ」は、大人から子供まで「遊んだり、食べたり、買ったり」できるというコンセプトの道の駅です。子どもたちが遊べる水辺エリアやふわふわドームがあり、フードコートも充実。買い物は、直売所で新鮮な食材を買えることに加え、地元食材の加工品やお土産もたくさん置かれています。

「KOKOくろべ」
【住所】富山県黒部市堀切925番地1

魚の駅「生地」

黒部の海産物の宝庫!
黒部漁港のすぐ近くにあるくろべ漁協の直販施設で、漁師の方や漁協が、獲れたての魚やお土産を売っている「とれたて館」と新鮮な魚介を食べられるレストラン棟「できたて館」があります。新鮮な海産物を買いたい時に、ぜひ訪れてみてください。

魚の駅「生地(いくじ)」
【住所】富山県黒部市生地中区265 

少し足を延ばして、県西部へ!(射水市・高岡市)

道の駅「雨晴」

絶景を見ながら食事、買い物が楽しめる!
目の前に広がる雨晴(あまはらし)海岸の絶景が楽しめる、道の駅です。中からもデッキからも思う存分、景色を見られるつくりになっています。絶景を見ながら飲食を楽しめるカフェや、土産店もあります。

道の駅「雨晴」
【住所】富山県高岡市太田24番地74


 

「新湊きっときと市場」

昼セリの見学ができる!
射水市・新湊(しんみなと)にある「新湊きっときと市場」には特産の海産物や里の幸、お土産品が豊富にそろっています。レストランもあります。ここならではの特徴は、すぐ近くで行われている昼セリの見学ができること。要予約なので、忘れないようお気をつけください!また、昼セリは9月~5月に実施されているので、事前にご確認ください。

「新湊きっときと市場」
【住所】​富山県射水市海王町1番地

 

\ 富山・魚津・黒部を楽しんだあとは(楽しむ前は) /  
▶︎ 金太郎温泉の宿泊プランお部屋お料理一覧はこちら


☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
 ・館内ツアー
  普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
  →館内見学ツアー体験記を見る
 ♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
  ー」を実施!(館内見学ツアー内)
 ・大人の遠足•ぶらり旅
 地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
  →ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
  →ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
 ・4月 桜の見頃
  桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
  →春の四重奏送迎プランを見る
 ・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
  高さ20mの雪の壁が迫力満点!
  →雪の大谷の記事を見る
 ・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
  当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
  →黒部峡谷トロッコ特集
 ・7月〜8月 金太郎プールOPEN
  夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
  →プールのご案内を見る
 ・12月〜2月冬の楽しみ方
  →黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
  →魚津蟹騒動体験記を見る
  →高岡なべ祭りブログを見る
  →入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています

 

この記事に関連するタグ

この記事をシェア